記事ランキング
検索
リンク
福岡・九州地域演劇祭
プロフィール たかさきの簡単プロフィールです。 PINstage たかさきの舞台芸術関係の活動の屋号です。 FPAP 福岡の演劇等舞台芸術を支援するNPO法人です。最近のメインはほとんどココです。 九州地域演劇協議会 九州内の6つの地域演劇支援団体により設立。 FPAP職員の日々之精進 FPAP常勤職員がおくる赤裸々日報。 制作者は語る(fringe) 全国の制作者による注目のブログです。 昨日 今日 トータル スパム対策でトラックバックには、送信元記事にこのブログへのリンクが必要になっています。どうかご了承ください 最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
全体 ●コメント前に 制作的なこと(演劇) 広報・宣伝、具体的な制作のアイディア チケット料金、動員 福岡・九州・地域の状況 観劇して|感想・批評 --------- トークの司会、企画の作り方 作劇のこと・テクニカルのこと 戯曲WS・戯曲のこと 演出WS・セミナー・演出のこと 制作者のこと 役者/演技のこと 劇場のこと 稽古場について 演劇祭について 芸術文化環境、一極集中、道州制 10年前なにがおこっていたか 釜山・韓国のこと 沖縄のこと ●企画 制作講座・勉強会 福岡・九州地域演劇祭 九州演劇人サミット ブラッシュ 大学演劇部合同公演 TAM 観劇ディスカッション DDシアター リンクP PmP パネルトーク 火曜劇場 東京物語 ステージスタッフWS LRT アゴラインターンシップ 環境の演劇WS ネットセミナー Meets! 2007(札幌福岡) 鐘下さん カラフル 世界劇場会議 一人芝居フェスティバル 指定管理者のこと FPAPのこと かげながら ●その他 Mac、PC、スマホとか 食べる ダイエット・運動 本を読んで 小ネタ、近況 さくてきな視点で(非演劇) ライフログ
ブログジャンル
|
2006年 11月 03日
このサイトにお世話になりました。
http://web.mac.com/aoisora_to/iWeb/aoisora_to/Macintosh/339500DF-1954-47F7-997A-8257947C65FC.html ほんとにmacbookでxpが動いてる・・・・ すげーー、 さくさく動いている・・・・・ これから、新環境に移行です。2ヶ月くらいかかるでしょう・・・ めんどくせー。 ■
[PR]
▲
by sailitium
| 2006-11-03 22:48
| Mac、PC、スマホとか
|
Comments(0)
2006年 10月 25日
高崎はいまだにMacOS9で、アドビ社のソフトで言えば
photoshop 5.0 illustrator 8.0 golive pagemaker(最近ほとんど使っていない。) の登録ユーザーなんだけど、アドビの新しい方針によると、今、高崎が使っているバージョンでは、これらがすべてアップグレードの対象外になってしまう。対象が縮小するからダメージと言えばダメージであるのだけど、OSXへの移行が延び延びになっていた現状、これは決定打になりますね。 特にアドビに対して文句はない。 むしろ、はやめに教えてくれてありがとう。というくらいだよ。 今、G4/744とiBook(Dual USB)をつかっていて、データの同期をとって、出張や旅行ではノートを持ち歩くという風にしているのだけど、これをノート1台にまとめてしまおうと思っている。1年半くらい前に、無理して21インチの液晶ディスプレイをかったので、この資産は活かしたい。 Macbook Proもいいのだけど持ち歩く時にどうにも重いんだよね。あと費用対効果的にMacbookのほうがいいかなぁっていうのと、壊れた時にすぐ次を購入しやすいっていうのもある。 昔はこういうのを考えるのがおもしろかったのだけど、今はもうこういうのを考えるのがめんどくさくて(というか、時間をかけたくなくて)、多少お金払っても良いから、購入から各種手続からインストールとかセッティングまで誰かやってくれないだろうか・・・というかんじだ。 ■
[PR]
▲
by sailitium
| 2006-10-25 12:33
| Mac、PC、スマホとか
|
Comments(0)
2006年 07月 04日
こんなのが、でるってしってたら、電話買い替えなかったのになぁ・・・
W-ZERO3[es] http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/007sh/index.html きっと、OS9には対応してないとは思うけど・・・ ■
[PR]
▲
by sailitium
| 2006-07-04 18:49
| Mac、PC、スマホとか
|
Comments(3)
2006年 05月 28日
万能グローブ ガラパゴスダイナモスという若手の劇団が、ウェブラジオをはじめた。
http://www.voiceblog.jp/galapagos_dynamos/ 音声を使っての情報配信はネタとして持っていたのだけど、具体的な話しに持っていくところまでは詰めて無くて、さきにやられてしまった。 とにかくネット系は、情報発信の手段として重要だし、新しい技術が開発されるので、ある程度アンテナを敏感にしておく必要がある。 ブログも最初は「日記でいいじゃん」とか、思っていたのだが、「そこまで流行っているなら、とりあえずやっておこうか。」と思ってやっていて良かったよ。自分でやってなかったら、ブログリストをつくることは思いつかなかった。 で、まとめますと、本日のガラパさんの佐賀公演の成功を願っております。 ■
[PR]
▲
by sailitium
| 2006-05-28 11:56
| Mac、PC、スマホとか
|
Comments(0)
2006年 05月 25日
この度、四代目(多分)となるPHSに別れを告げた。10年くらい前に個人で電話を持って、まだ一度も番号が変わってない。もうこうなったら、国民背番号制みたいに死ぬまで引き継いでやろうかなとも思う。
ここしばらく、「なんで、そんな古い電話を使っているのか?」ということを遠回しに告げるような質問が多かった。それ以前に、以下のようななぜPHSを使っているのかという質問も多かった。 「なぜ、携帯じゃないのか?」・・・1 「PHSってまだあったの?」・・・2 「えっ、なに、070で始まるの?めずらしいねぇ」・・・3 3はとある合コンで寄せられた言葉だ。2はウィルコムが頑張ってくれてだいぶ減った質問。ウィルコムがPHSのイメージ向上に果たした役割は大変大きい。1は今でも時折聞かれる。 高崎は出張や旅行などでノートPCをネット環境におく必要性があるので、PHSを使っている。しかしそれは月に1回程度のことなので、通話端末がそのままネット接続端末に使えるのが良いのだ。しかもノートパソコンはiBookで、OSもXにしてないのでこの構成に対応した端末となるとかなり選択肢が限られるのだ。 しばらく前にでたWX310SAはこの点をクリアしていたのだが、色がどうにもきにくわず、あと30000円近くするのが馬鹿らしくて、機種更新を見送っていたのだが、最近金額も下がり、iBookになじむ新色が出たので購入することにした。 他にも4台目端末の電池の持ちが異常に悪いとか、上記のような質問が寄せられるに及び、決断に至ったというわけだ。 ネット接続の設定にやや手間取ったが、ネット環境も無事整った。 iBookの電池も新規購入したし、これで安心してPmPのツアーに臨めるというものだ。 4代目は3,4年くらいがんばってくれた。ありがとう4代目。 ![]() 4代目勇姿。アンテナの先のキャップが取れています。 ■
[PR]
▲
by sailitium
| 2006-05-25 12:35
| Mac、PC、スマホとか
|
Comments(5)
2006年 05月 09日
アップルストアが福岡に出来て、とにかくなんか購入したかったのだが、ようやくその念願を果たすことが出来た。
とにかくなんか購入したいといっても、無駄なものを買うわけにも行かず、Tシャツとかネックストラップとかあれば即買いだったのだけど、そういうものもなくて、困っていた。 ようやくかったのは、「iBookのバッテリ」である。高崎が使用しているiBookのバッテリは完全にへたっていて、フル充電でも1時間しかもたないような状況だった。新しいバッテリを試してみると、なんと6時間も使える。 これで、6月の制作者東京ツアーにも万全の体勢で臨めるというものだ。 さて、そのツアーですが、申込みの締切は本日です。一般公募しているのは福岡だけのようです。 Producers meet Producers 2006 福岡からの参加者を募集。 http://www.fpap.jp/inform/pmp/index.html 地域の制作者のための企画がスタートします。(募集予告) http://sakuteki.exblog.jp/m2006-04-01/#3034091 PmPブログ http://fringe.jp/PmP/ ■
[PR]
▲
by sailitium
| 2006-05-09 12:40
| Mac、PC、スマホとか
|
Comments(0)
2006年 04月 12日
VirtualPCという、ソフトを使えば以前から出来たのですが、今度はハードレベルでwindowsが動くようになりますからね。
興味津々です。 いくらなんでも、もう買い換え時期だろうと思っています。 (おまけ) 漫画喫茶に1ヶ月逗留して、お金もって無くて捕まった人がいるらしい。漫画喫茶に1ヶ月逗留ってのがなんともいえない。 ハンターハンターがついに、休載・・・ あっ、キラつかまりそう・・・ インテルのCPU http://sakuteki.exblog.jp/876038/ ■
[PR]
▲
by sailitium
| 2006-04-12 12:26
| Mac、PC、スマホとか
|
Comments(0)
2005年 12月 10日
数年前まではpalmOS登載のPDAもいろいろあり、SONYがCLIEを出したりしてたのだがSONYも撤退しちゃうし。もうPDAは手放せないような状態に近いし、うーん、まいった。
Palmの英語版を無理矢理日本語化して使うという方法もあるようなのだがこういうキメラ的な使い方は、大抵運用に無理が生じるんだよね・・・ ザウルスのPDAはどれもこれも高いので、二の足を踏んでいたら、ここ数ヶ月でWindows Mobile搭載の魅力的なPDAがいろいろ出てきたわけですよ。 ウィルコム W-ZERO3(シャープ製) http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20089317,00.htm HP iPAQ rx1950 Pocket PC http://h50146.www5.hp.com/products/handhelds/pocketpc/rx1950/ 「W-ZERO3」はウィルコムということで、想像がつくと思うが、一見PDAでありながら、携帯電話(PHS)というすぐれもので、近未来を実現したPDA。とりあえずかなーーり、物欲がそそられた。かなり近未来を生きている感のあるアイテムだ。 残念ながら、電話機能の部分で現在出張旅行時に必ず持って行っているiBook(OS9)との接続が出来ず、出張先でネットという使い方が出来ないため断念。 というところに、iPAQ rx1950がでてきたわけなんだけど、低価格でかなーり、そそられている。ただし、これはWindows Mobileなので、現在のPalmからのデータ移行について目処がついてからじゃないと、決断できないんだよね。 購入したは良いがデータが移行できないとなると、目も当てられない。 データの移行も今のところ、確信の持てる決定打が無くて困っている。さぁ、どうしよう・・・ / ■
[PR]
▲
by sailitium
| 2005-12-10 16:37
| Mac、PC、スマホとか
|
Comments(2)
2005年 12月 09日
4年ちょいくらい前から、Visor Deluxeを愛用している。
Visor Deluxeというのは電子手帳(PDA)の名前。そこで動いているOSはPalmというOS。 このPalmが良くできていて、それまでの紙の手帳からPDAへの以降を決断したというわけだ。紙手帳にも色々メリットがあるのだが、PDAのメリットといえば ・去年のスケジュールを参照できる ・パソコンとデータ連携できるのでデータの入力が楽 ・ちょろっとしたゲームとかもできる ・長文のメールを取り込んで、移動中とかに読める。 ・紙手帳は紛失するとどうにもならないが、PDAはパソコンとのデータ連携がデータのバックアップになるのでなんとかなる。 紙の手帳に比べるとPDAのほうが値が張るのだけど、入力したデータを失うことのリスクを重く評価したと言うこともあり、PDAに移行した。 紙手帳のメリットといえば ・安い ・閲覧性が極めて高い ・ちょっとした情報の記入が極めて迅速にできる というところかな。 ここ数ヶ月くらいでVisor Deluxeの液晶に不具合が出始めているため、後継機を検討しているのだが「PalmOS、日本から撤退・・・」ということになって、今大変困っているわけですよ・・・。 (続く) ■
[PR]
▲
by sailitium
| 2005-12-09 12:29
| Mac、PC、スマホとか
|
Comments(1)
2005年 10月 23日
MACお宝鑑定団
http://www.tcp-net.ad.jp/danbo/index.html によると12/3(土)オープンらしいですな・・・ 従来のパターンで考えるとオープン日が早まることもあるそうです・・・ 高崎が今までとにかく「並んだ」記録としては 高校生の時、友達につきあってTMNのチケットを買うとき→12時間 愛知万博での日立館→2時間 が、今思い出される歴代行列ですが、愛知万博での日立館と同等の 対応で臨みたいものです。 何かほしいものがあるというよりも、並ぶことが目的になりつつあります・・・ ■
[PR]
▲
by sailitium
| 2005-10-23 08:55
| Mac、PC、スマホとか
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||