記事ランキング
検索
リンク
福岡・九州地域演劇祭
プロフィール たかさきの簡単プロフィールです。 PINstage たかさきの舞台芸術関係の活動の屋号です。 FPAP 福岡の演劇等舞台芸術を支援するNPO法人です。最近のメインはほとんどココです。 九州地域演劇協議会 九州内の6つの地域演劇支援団体により設立。 FPAP職員の日々之精進 FPAP常勤職員がおくる赤裸々日報。 制作者は語る(fringe) 全国の制作者による注目のブログです。 昨日 今日 トータル ![]() にほんブログ村 スパム対策でトラックバックには、送信元記事にこのブログへのリンクが必要になっています。どうかご了承ください 最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
全体 ●コメント前に FKRT 制作的なこと(演劇) 広報・宣伝、具体的な制作のアイディア チケット料金、動員 福岡・九州・地域の状況 観劇して|感想・批評 --------- トークの司会、企画の作り方 作劇のこと・テクニカルのこと 戯曲WS・戯曲のこと 演出家、演出WS・セミナーのこと 制作者のこと 劇評・批評について 事務的な仕事をする上で 役者/演技のこと 劇場のこと 稽古場について 演劇祭について 芸術文化環境、一極集中、道州制 10年前なにがおこっていたか 釜山・韓国のこと 沖縄のこと ●企画 制作講座・勉強会 福岡・九州地域演劇祭 九州演劇人サミット ブラッシュ 大学演劇部合同公演 TAM 観劇ディスカッション DDシアター リンクP PmP パネルトーク 火曜劇場 東京物語 ステージスタッフWS LRT アゴラインターンシップ 環境の演劇WS ネットセミナー Meets! 2007(札幌福岡) 鐘下さん カラフル 世界劇場会議 一人芝居フェスティバル 指定管理者のこと FPAPのこと かげながら ●その他 Mac、PC、スマホとか 食べる、飲む、外食する ダイエット・運動 本を読んで 小ネタ、近況 さくてきな視点で(非演劇) 商品とか企画のネタ(非演劇) テレビドラマ・映画 #新型コロナ 腰痛 ライフログ
ブログジャンル
|
2023年 01月 26日
作品というものは、発表されたら作者の意図を離れて、それ自身が独立した意思を持つものだと思っています。 批判を恐れて「思っています」と書いちゃいましたが、断言してもいいやつです。 言い換えると、作品というものは作者の子供みたいなものでしょう。子供は親と似ていたり、あるいは似てなかったりするものです。そして、親は子供を愛していて、たいていは子供のことをよくわかっています。一方、愛するあまり、よく見えないところがあったりもするものです。 作者の意図と作品の意図は、ぴったり一致しません。 不特定多数の人に見せると、それぞれの受け取り方が産まれるでしょう。そのことが浮き彫りになります。 ある部分の作品の解釈で、作者の解釈が少数派になるかもしれないし、国語的な解釈でいったときに作者の解釈だと不正解になることだってあるでしょう。 もちろん、その作品のことをもっとも愛していて、もっとも理解しているのは作者でしょう。その作品の理解度テストみたいなのがあったとして、作者がもっとも高い点をとるでしょうね。 しかし、100点満点ではない。80点くらいかもしれない。作者が間違えた問題を、他の人が正解していることも十分にあり得る。 演劇の脚本で言うと、脚本を書いた段階では100%の完成形は誰にも見えていません。 その作品を、最初から最後までしっかり汲み取ると、作者も気づかなかった、その作品が到達したいという場所が見えてくることもあるでしょう。 この可能性について考えることは、ドラマトゥルクの仕事の一端に入ってくると言えるかもしれません。 繰り返しますが、たいていの場合、作者がもっとも近い場所にいるものです(以下略)。
by sailitium
| 2023-01-26 12:31
| 制作的なこと(演劇)
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||