記事ランキング
検索
リンク
福岡・九州地域演劇祭
プロフィール たかさきの簡単プロフィールです。 PINstage たかさきの舞台芸術関係の活動の屋号です。 FPAP 福岡の演劇等舞台芸術を支援するNPO法人です。最近のメインはほとんどココです。 九州地域演劇協議会 九州内の6つの地域演劇支援団体により設立。 FPAP職員の日々之精進 FPAP常勤職員がおくる赤裸々日報。 制作者は語る(fringe) 全国の制作者による注目のブログです。 昨日 今日 トータル ![]() にほんブログ村 スパム対策でトラックバックには、送信元記事にこのブログへのリンクが必要になっています。どうかご了承ください 最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
全体 ●コメント前に FKRT 制作的なこと(演劇) 広報・宣伝、具体的な制作のアイディア チケット料金、動員 福岡・九州・地域の状況 観劇して|感想・批評 --------- トークの司会、企画の作り方 作劇のこと・テクニカルのこと 戯曲WS・戯曲のこと 演出家、演出WS・セミナーのこと 制作者のこと 劇評・批評について 事務的な仕事をする上で 役者/演技のこと 劇場のこと 稽古場について 演劇祭について 芸術文化環境、一極集中、道州制 10年前なにがおこっていたか 釜山・韓国のこと 沖縄のこと ●企画 制作講座・勉強会 福岡・九州地域演劇祭 九州演劇人サミット ブラッシュ 大学演劇部合同公演 TAM 観劇ディスカッション DDシアター リンクP PmP パネルトーク 火曜劇場 東京物語 ステージスタッフWS LRT アゴラインターンシップ 環境の演劇WS ネットセミナー Meets! 2007(札幌福岡) 鐘下さん カラフル 世界劇場会議 一人芝居フェスティバル 指定管理者のこと FPAPのこと かげながら ●その他 Mac、PC、スマホとか 食べる、飲む、外食する ダイエット・運動 本を読んで 小ネタ、近況 さくてきな視点で(非演劇) 商品とか企画のネタ(非演劇) テレビドラマ・映画 #新型コロナ 腰痛 ライフログ
ブログジャンル
|
2016年 12月 14日
今回、新人戯曲賞の最終選考に合わせて、戯曲ディスカッションツアーという企画をやった。
事前に候補作を読み込んでおいてもらって、脚本について議論するという内容。 全部で3時間くらいディスカッションした。 流れは、本物の公開審査とほぼ同じ流れだ。まず、一人1作品の解説をする(あらすじはみんな読んでいる前提なので、当然省略)。ちょっと違うのは、前半の時間帯で、それぞれの戯曲を検討するときに、 1)脚本の根幹となる魅力は何かを説明する というところだ。 ![]() これを置いておかないと、枝葉の揚げ足取り的な議論になったりとか、個人的な好き嫌いの話になったりしてしまって、得るものが少ない。 ディスカッションの内容はなかなかいいものになった。審査員の議論にもキャッチアップしていたと思う。 で、どの作品に、賞を出すべきかというところも投票や議論を行った。 実績のある優れた審査員の本物の審査の前にそんなことをやるのは、ほんとに畏れ多いことだ。 だけども、審査員になったつもりで戯曲を読むというのが、この企画のポイントの一つになっている。地域の作家にとっていい刺激があると考えてのことなので、お目こぼししてもらえると幸いだ。 まぁ、でも、事前に5作品読んでいる人はどの作品が賞をとるか予想する権利があるし、そういう人が集まれば当然そんな話になるよね。 参加者による投票も、本物審査員の投票とかなり似ていて、とても興味深かった。 (東京からの参加者1名が「もものみ。」おしで、九州からの参加者は、それ以外の作品おしだった。) ただ、最終的に選ばれた作品は、本物とは違った。 投票の後は、どれが一番優れた作品なのかという切り口でディスカッションした。好き嫌いが理由にあがった時は、「ちょっと、今のは好き嫌いなので、、、」と補足をお願いした。 この作品の魅力は何か、技術的に優れている所はどこか、弱点はどこか、、、 この辺を噛み合わせながら議論していって、最終的には全員一致の一作にたどりついた。 みたいなことをやった。 /
by sailitium
| 2016-12-14 12:42
| 戯曲WS・戯曲のこと
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||