記事ランキング
検索
リンク
福岡・九州地域演劇祭
プロフィール たかさきの簡単プロフィールです。 PINstage たかさきの舞台芸術関係の活動の屋号です。 FPAP 福岡の演劇等舞台芸術を支援するNPO法人です。最近のメインはほとんどココです。 九州地域演劇協議会 九州内の6つの地域演劇支援団体により設立。 FPAP職員の日々之精進 FPAP常勤職員がおくる赤裸々日報。 制作者は語る(fringe) 全国の制作者による注目のブログです。 昨日 今日 トータル スパム対策でトラックバックには、送信元記事にこのブログへのリンクが必要になっています。どうかご了承ください 最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
全体 ●コメント前に 制作的なこと(演劇) 広報・宣伝、具体的な制作のアイディア チケット料金、動員 福岡・九州・地域の状況 観劇して|感想・批評 --------- トークの司会、企画の作り方 作劇のこと・テクニカルのこと 戯曲WS・戯曲のこと 演出WS・セミナー・演出のこと 制作者のこと 役者/演技のこと 劇場のこと 稽古場について 演劇祭について 芸術文化環境、一極集中、道州制 10年前なにがおこっていたか 釜山・韓国のこと 沖縄のこと ●企画 制作講座・勉強会 福岡・九州地域演劇祭 九州演劇人サミット ブラッシュ 大学演劇部合同公演 TAM 観劇ディスカッション DDシアター リンクP PmP パネルトーク 火曜劇場 東京物語 ステージスタッフWS LRT アゴラインターンシップ 環境の演劇WS ネットセミナー Meets! 2007(札幌福岡) 鐘下さん カラフル 世界劇場会議 一人芝居フェスティバル 指定管理者のこと FPAPのこと かげながら ●その他 Mac、PC、スマホとか 食べる ダイエット・運動 本を読んで 小ネタ、近況 さくてきな視点で(非演劇) ライフログ
ブログジャンル
|
2016年 08月 24日
9月9,10,11日に、大学演劇部合同公演がある。
演目は「喜劇ドラキュラ」。 平成26年に九州戯曲賞を受賞した作品だ。 この脚本は、中世を舞台にしていて、戦闘シーンやら、お城でのシーンなどがある。一言でいうと大作だ。これを舞台化するのは結構大変だなぁと思った記憶がある。 その脚本に大学生が挑戦するという。 無謀といってもいい挑戦なんじゃないかと思う。 しかし、公式のtwitterをみると、みんなで一生懸命取り組んでいる姿が伝わってくる。 これは、もしかしたらもしかするかも、、、、 そんな期待を持って、劇場に足を運ぼうと思う。 九州戯曲賞の選評から (全文は、http://www.krtc.info/?p=264からよめます。) ●岩松了 人物の人間性、あるいは非人間性、が実に的確ではないか、と感じ始めたのだ。しかもこれだけの世界を数人の登場人物で表現している。 ●中島かずき ホンは若書きだが、構成力には才能を感じる。ヴラドと王妃の関係など、ちゃんと史実に則ったエピソードを自分なりに読み替えて終盤のドラマにするところなど、若いのに達者なものだと思った。 ●横内謙介 驚嘆すべき新人が現れた。 木下さんの「喜劇ドラキュラ」は今、演劇が忘れかけているダイナミズムと劇的なるものの興奮に溢れた野心作である。 合同公演 twitter https://twitter.com/godo_fukuoka?lang=ja 公演詳細は、mola!でみるといいかも http://mola-k.com/news/3719/ ■
[PR]
by sailitium
| 2016-08-24 12:37
| 福岡・九州・地域の状況
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||