記事ランキング
検索
リンク
福岡・九州地域演劇祭
プロフィール たかさきの簡単プロフィールです。 PINstage たかさきの舞台芸術関係の活動の屋号です。 FPAP 福岡の演劇等舞台芸術を支援するNPO法人です。最近のメインはほとんどココです。 九州地域演劇協議会 九州内の6つの地域演劇支援団体により設立。 FPAP職員の日々之精進 FPAP常勤職員がおくる赤裸々日報。 制作者は語る(fringe) 全国の制作者による注目のブログです。 昨日 今日 トータル スパム対策でトラックバックには、送信元記事にこのブログへのリンクが必要になっています。どうかご了承ください 最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
全体 ●コメント前に 制作的なこと(演劇) 広報・宣伝、具体的な制作のアイディア チケット料金、動員 福岡・九州・地域の状況 観劇して|感想・批評 --------- トークの司会、企画の作り方 作劇のこと・テクニカルのこと 戯曲WS・戯曲のこと 演出WS・セミナー・演出のこと 制作者のこと 役者/演技のこと 劇場のこと 稽古場について 演劇祭について 芸術文化環境、一極集中、道州制 10年前なにがおこっていたか 釜山・韓国のこと 沖縄のこと ●企画 制作講座・勉強会 福岡・九州地域演劇祭 九州演劇人サミット ブラッシュ 大学演劇部合同公演 TAM 観劇ディスカッション DDシアター リンクP PmP パネルトーク 火曜劇場 東京物語 ステージスタッフWS LRT アゴラインターンシップ 環境の演劇WS ネットセミナー Meets! 2007(札幌福岡) 鐘下さん カラフル 世界劇場会議 一人芝居フェスティバル 指定管理者のこと FPAPのこと かげながら ●その他 Mac、PC、スマホとか 食べる ダイエット・運動 本を読んで 小ネタ、近況 さくてきな視点で(非演劇) ライフログ
ブログジャンル
|
2005年 10月 25日
火曜劇場、開幕まであと一週間となりました。
FPAPも火曜劇場2回目という事もあり、いろんな仕事も整理されていて、たいへん順調です。火曜劇場は、専従職員の横山さんがメインの担当者となっていて、去年と違って高崎はのんきなものです。当然公演は全部見るつもりです。(当たり前ですけど。) 幕が上がってしまえば、火曜劇場は完全に劇団のものです。すばらしい公演の数々を楽しみにしたいものです。 火曜劇場一発目、ガラパさんの見どころは、なんといっても ・ガラパの誇る二人の脚本家による、競作! というところでしょう。ガラパさん自身は競作ともナントも思ってないかも知れませんが、この二人の脚本を見比べるなんて楽しみ方はどんなもんでしょうか? ■
[PR]
by sailitium
| 2005-10-25 12:52
| 火曜劇場
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||